福山雅治さんの性格って?!
大人気シンガーソングライターの福山雅治さん。今回はその福山さんの実際の人柄であったり、性格であったりというところに焦点を当てて記事を書いてみたいと思います。
歌もうまく、演技もうまい、そして役柄はかっこいい男性の役が多く、ラジオでは軽快なトークでファンを楽しませてくれる福山さん。
一体、プライベートではどんな性格であり、どんな人柄なのでしょうか?
そして、福山さんの性格をしっかり表してくれるような、福山さんの自身の座右の銘も合わせて紹介してみたいと思います。
それでは宜しくお願いします。
スポンサードリンク
福山さんはどんな性格!?
もちろんライブとかで生でみたことはあっても、実際にお会いした訳でもないですし、想像の域は超えないのですが、福山さんはどんな性格の人なのでしょうか。
どんな性格であってほしいでしょうか。
イケメンで優しそうで、飾らない、見たままの兄貴という感じの人であってほしいのですが。
あれだけカッコイイのに、飾らなくて自然体なところは魅力的ですね。
あとは、本人も言ってますが気にしいですかね^^;
いつも自分のことより周りのことばかり考えてる気がします。
周りに気を遣えるという性格はとても素敵ですが、自分のことより常に周りのことてなると、
気を使い過ぎて疲れるだろうなぁと思います(笑)
福山さん自身の性格分析
色々なところで福山さん自身がご自身の性格に関することを言っていたのでまとめてみたいと思います。それにより、少しでも福山さんを紐解けるかもしれません。
・普段は無口
・1人でネットサーフィンが楽しい。
・僕も人見知りです。
・自分はそんなに楽しくないけど、他人が楽しんでくれていたら嬉しい。
・神経質ではなく「気を遣う」
と5項目挙げてみたのですが。
まとめると、
1人が好きなサービス精神がとても旺盛な方という感じでしょうか。
ミュージシャンですからね。
ある程度1人が好きじゃないと、曲作ったりできないかもしれないですよね。ただでさえ凄まじい忙しさなのだからある程度1人が好きで1人の時間を作らないといけませんもんね。
他人に気を遣うことができるという性格は本当に素敵だなと思います。
使うのではなく遣うということがポイントですよね。
自己中心的な人はホントに迷惑ですもんね。
普段は無口というところに着目すると、福山さんのラジオ番組とかの軽快なトークを考えると、全く無口な性格であるということが想像できないのですが。。。
本人も言っているように無口なのかもしれませんね。
1人でいるときは無口という話かもしれませんけどね笑
ひとりのときにもベラベラしゃべっていたら結構怖いですからね笑
よく2チャンネルのスレッドで電車の中で友達がいる時はうるさくて電車から友達がおりたら静かになるのなんなの?みたいなスレッドがたつのですが、そりゃそうだろって思いますよね。
でも面白い人って結構普段は無口という人おおいのかもしれませんね。例えばお笑い芸人のナインティナインの岡村さんなんかはカメラの回っていないところでは無口だという話は、どこまで真実かは不明ですが、結構有名な話ですよね。
福山さんの無口であるということもそういった感じなのかもしれませんね。。。
その辺はひとりでネットサーフィンが楽しいということにも繋がって行くのかもしれないですね。
確かにネットサーフィンは面白いですよね。完全に時間盗まれちゃいますね。
私も読者の皆様や福山雅治ファンの皆様、福山さんの性格に興味を持った皆様でかつこの記事を見つけてくれた読者様の時間を盗むような面白い記事が書けているといいのですが・・・
福山さんのネットサーフィンの話でしたね。
福山さんはどんなネットサーフィンをするんでしょうね。
福山さんの今気になっている検索ワードって何でしょうね?
気になります笑
共演者からの評判は?
スポンサードリンク
それでは、共演者からは福山さんはどんな性格の人に見えているのでしょうか?
ドラマや映画などで長い時間を共有していると見えてくるものもあるかもしれませんね!
【吉高由里子】
吉高さんの福山さんを仕事のときはすごく自分にストイックな方と評価していました。
吉高さんと言えば福山さんとドラマガリレオで共演していた、人気女優さんですね。彼女の福山さんの性格はどんな感じにうつったのでしょうか。
「私もへらへらできないなと思ってます。でも、カメラオフのときは、ちゃんと抜けれる人で、科学とは全然関係ない湯川先生も見れたりして。ちょっとピンクな話もしたり(笑)。」
【柴咲コウ】
柴咲コウさんは枠がない人なんだなって感じと福山さんを綴っています。
「(ドラマが)1話出来上がったものを見て「完璧だ」と思ったので、現場で例えばセリフを間違えていようが、監督に指導されていようが、出来上がったものは完璧だという印象がすごく強かった」
【堤真一】
周囲の雰囲気をいつも気にしている
堤さんもガリレオの劇場版での共演者なのですが、気を遣うという本人も認める性格を感じ取っていたんですね。
撮影現場で周りに気を遣えるって共演者はもちろんですが、スタッフの方から見ても心強いというか安心できますよね。いつもピリピリしていて、近寄りがたい人だと付き合うの大変ですもんね!
福山さんのように周りを気遣えるような人を目指したいですよね!!
【織田裕二】
ガタイがしっかりしている、九州男児なんだな
「飲みに行っても竹を割ったように気持ちがいい。大勢で飲んでる時の気配りがすごい」
織田裕二さんのガタイがしっかりしているというのは性格ではないですが笑
ここでも、気遣いの人ということが分かります。
やはり、優しいお兄さんという感じの性格の方なのでしょうか?
個人的な願望
ここまで、色々見てきましたが。
私個人としては
いつだったか、福山さんの座右の銘をテレビで見て。
それは
「実るほど頭を足れる稲穂かな」
ということだったのですが。
これを聞いて、なんと謙虚な人なのだろうと思って。
だから、気遣いできる、謙虚、優しいという感じの兄貴的な福山さんだったらいいなって思っているんですよね。
実るほど頭を足れる稲穂かなという言葉は謙虚さを表す言葉かもしれませんが。。。
■ 稲穂は、自らの意思を持って頭を下げているのではない
という事にも注意しておく必要があるでしょう。
これを人の生き方にたとえて言うなら、
「謙虚にする」のではなく、「謙虚になる」という考え方もありますよね。
成功して謙虚になっている人たちを見ていると、自分自身が意識をしながら謙虚になっているわけではなく、ごく自然にごく当たり前に謙虚な生き方になっているように見えるのです。
これを「その人が謙虚に生きようとしているから」
だと思っていたのですが、決してそうではないようなんですよね。
自分自身の実りを実感し、それを受け入れている人は、特別謙虚に生きようとしなくても、自然に謙虚になって
しまうんですよね。
福山さんが謙虚であったのか、謙虚になっていったのかは分かりません。
もしかしたら、ギラギラしていた状態から、謙虚になっていったのかもしれません。
それでもこの「実るほど頭を足れる稲穂かな」という言葉が好きということは今現在は謙虚なんでしょうね。
今回は福山さんの性格に関して考察の記事を書いてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
普段は無口な福山さんらしいですが、ラジオではスゴく軽快です。その軽快なトークに関する記事が
という番組に関する記事で書かれてるのでこちらもどうぞ!!
きっと楽しんでもらえると思いますし、ラジオでの福山さんという人がどんな人なのか想像していただけると思いますよ!!
スポンサードリンク
関連記事はこちら!
- None Found