【出身地】福山雅治の出身地・長崎の長崎公会堂が閉鎖、解体?!福山雅治がラジオで思い出を語る!!【超悲報】
大人気シンガーソングライターの福山雅治さん。
福山雅治さんと言えば、九州は長崎の出身ですね。長崎出身の人は福山雅治さんの逸話を必ず1人ひとつはもっているという話を何かで聞いたことがあります。
スポンサードリンク
それほど長崎県民に愛されているということですよね。
そして福山さんも長崎を愛していると思います。
その福山さんの思い出もある長崎公会堂が閉鎖、解体ということを福山さんがラジオで語っていました。
今回はその辺にスポットを当てて記事を紹介したいと思います。
長崎公会堂とは?!
福山さんは長崎の東京ドームと言っていましたが、長崎公会堂とはどんなところなのでしょうか?
長崎公会堂は長崎県長崎市魚の町にあるホールなのであります。
開館は1962年(昭和37年)6月2日。
客席数は約2000。
2015年(平成27年)3月末で閉館し、53年の歴史に幕を下ろした。そして、今年の10月解体工事が始まる予定である。
これが長崎公会堂なのです。
福山さんが語った長崎公会堂は?!
先日の福山さんのラジオ「taliking FM」では母の日の話題と共に、この長崎公会堂の話が出ていましたね!
聞き逃した方もいらっしゃるでしょうから、ここで紹介しておきます。
その後、母の日の話題も紹介しますね。
スポンサードリンク
リスナーから「長崎公会堂」が閉鎖されたことについての話があると自身の思い出を語られたのですが福山さんと長崎公会堂の付き合いは長く、高校生の時にブラスバンドでこの長崎公会堂の舞台で演奏したことがあるということを告白していました。
そして、デビューして初めてコンサートを行った場所でもあるのです。
初めてのライブ。
それは思い出に残りますよね。解体は本当に残念でならないと思います。
ちなみに、福山雅治さんのライブを見たことない人はDVDを通してでもいいので、一度みてみられてはいかがでしょうか?
とても盛り上がっていますよ!
【楽天ブックスならいつでも送料無料】『FUKUYAMA MASAHARU WE’RE BROS. TOUR 2014 HUMAN』 DVD… |
番組ラストには、また「長崎公会堂」のことに触れていたのですが。
「公会堂に行かなきゃ。」っておっしゃっていました。
10月に解体があるとわかり
「なんかやらなきゃ!スケジュールだして!」と声を大にしてしゃべっていました。
実際10月は冬の大感謝祭かもしれないし多忙だから出来るか分からないですが、実現すると素敵ですね!!
今回は福山さんの故郷長崎の東京ドームとも言われる、長崎公会堂の閉鎖、解体に関して、福山雅治さんが話していたことをまとめてみました。
閉鎖、終了。
何かが始まると言うことはいつか終わりが来ると言うことなのかもしれないですね。
是非魂のラジオの記事も読んでみてください。
【朗報】やはり福山さんは長崎が好き【出身】
皆さん知っているので朗報というほどではないですが、やはり福山さんの出身である出身地・長崎に対する愛情ってすごいですよね。
数年に一回の出身地長崎の稲佐山での夏の大創業祭や冬の大感謝祭でのライブ。
そして2016年の7月には30日と31日に福山さんの出身地である長崎の長崎水辺の森公園・長崎港で「2016ながさきみなとまつり」と福山さんの夏のイベントである、「長崎☆夏の「やっぱりじもけん!よかもん!大祭」のコラボイベントがあり大いに盛り上がったようです。
その30日のダイジェスト映像が福山さんの公式ホームページにアップロードされているようなので興味のある方は是非ご覧になってください。
このように出身の地である長崎をこよなく愛する福山さんだからこそ、思い出のつまっている長崎公開堂の閉鎖や解体は辛かったと思います。
ただ、福山さんも若い時からずっと出身・長崎が好きというわけではなかったみたいですね。
福山さんのドキュメンタリー番組でコメントしていたことを何となく覚えています。
福山さんが出身である長崎を出て行くとき「この出身の地である長崎には何もない」とおもって東京へ行ったそうです。しかし、年を経るにつれて考え方が変わり出身地である長崎にしかないものがあると気付きそれから長崎への出身地への愛が深まったという感じのことを仰っていました。
こういったことから、出身がある、故郷があるということの重要さというか大切さを感じた覚えがあります。
スポンサードリンク